![]() チャクマの水パイプです。 大きさを比べるのに、ハイライトのケースの代わりにタブラを置いてみました。 え、良く分からない?・・・うーん、ジャスト イマジン。 チャクマってのはバングラデシュのチッタゴン丘陵とインドのミゾラムあたりに住んでいる民族です。 (→Chakma wikipedia(英語)) 男性も女性も、おじいちゃんも、おばあちゃんも、みんな、この水パイプでタバコを吸う習慣があります。 お母さんが台所で水タバコ吸いながら寛いでる、とか、チャドカン(お茶屋さん)のおじさんが水タバコ吸いながらお客さん待ってる、とか。 チッタゴン丘陵に行ったとき、その姿があまりにも格好良いので、「水パイプが欲しいんだけど、どこのマーケットで手に入りますか?」とチャクマの方に聞いたら、「マーケットでは売ってないよ。みんな、自分たちで作ってるんだよ。欲しいなら、これあげる」と、この水パイプを譲ってもらったのでした。(ありがとうございます!) 水パイプ自体も、格好良いでしょ?本体は竹で、タバコを置くところはテラコッタで出来ています。 そして、次はチャクマの織物。 ![]() これは、カグラチョリ(チッタゴン丘陵の都市)のお店で買いました。 どことなく、ラオスの織物にも似ています。ミャンマーの織物は見たことないけど、ここら辺一体、みんな同じような織物なのかも。織物って、乙女心が刺激されます。 チャクマの村に遊びに行ったとき、織り機で織っているところも見せてもらいました。ものすごく細かい作業なの。そして、それぞれのおうちに伝わる柄があるそうです。それも含めて、めちゃめちゃ素敵! この織物、オロナ(ドゥパタ。胸にかける布。)なんだけど、あまりに綺麗だから、ダッカに戻ってから、このオロナ用の服をテーラーで作ってもらっちゃいました。お気に入りです。 そうそう、話は戻って、水パイプ。 この水パイプ用のタバコは、練りタバコのような感じなのだけど、ダッカでは手に入らないらしくって、「タバコもあげるよー」と、これもチャクマの方から頂いてしまいました。 ただ、気づいたら、私、タバコ吸わないんでした。 ■
[PR]
by shizuka_t
| 2009-04-26 17:52
| バングラデシュ
|
![]()
最新の記事
カテゴリ
バングラデシュインド古典音楽 お知らせ 独り言 リンク ブログパーツ
検索
以前の記事
2013年 12月2013年 04月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 01月 2001年 04月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||